ジムニーは言わずと知れたパートタイム4WDの車です。 車両の中央付近に最大の特徴であるトランスファー(副変速機)が設置されています。 あまり、言われませんが、このトランスファーが意外とうるさい! デフの「ギャーーーーー」 […]
続きを読むモリドライブのエンジンオイルがとても良い件
最近気に入っているオイルがあります。 「モリドライブ」のレスキューシリーズおよびサイレントシリーズです。 1年ほど前に近所のホームセンターに売っていたサイレントシリーズの5W-30をアルトに入れたのがきっか […]
続きを読むJA11ジムニー ジャダーの直し方
キングピンベアリングを変えたり、ステアリングロッドのナットをハードロックナットに変えたりといろいろと方策をめぐらせているうちに、JA11ジムニーの持病であるステアリングジャダーもずいぶんとマシになってきました。 キングピ […]
続きを読むジムニーJA11のフロントパイプにマフラーバンテージを巻いてみた。
マフラーバンテージを巻いてみることにしました。 最近よく書いていますが、なんだか、低回転域が弱い。 2500回転から3500回転の間くらいに、パワーダウンの谷があるように感じます。 フロントパイプを純正に戻したり、いろい […]
続きを読むJA11ジムニー 夢の中で3度フロント駆動系をバラバラにしたお話
一時期収まっていたジャダーが、ここ最近再び顔を出すようになってしましました。 以前と同じ症状で、低速域、特に10キロ前後で轍を都売り抜けたときなどに激しく発生します。 ジャダーがでたら取りあえ […]
続きを読むフロントパイプ変更で低速トルクの向上を試みる
さて、新エンジンになってから、車全体の仕様は変えていないのに、町乗り時に非常に乗りにくい状態が続いています。 とくにHIギア時の2000回転~3000回転の時のパワー不足が顕著です。 3500回転付近からターボが効き出す […]
続きを読むJA11ジムニーに東名パワードの調整式フューエルレギュレーターを取り付けてみた
空燃比がやばいです。。。。。 空燃比(くうねんひ、Air / fuel ratio)とは、炭化水素等の燃料を空気で燃焼させた熱を利用する熱機関類における燃焼の際の、空気質量を燃料質量で割った無次元量である。 A/F(エー […]
続きを読むJA11ジムニー どこからか定期的な間隔で異音が発生!場所を突き止めろ!
オフロード備中での練習走行会がありました。 なんだか最近どうも車が不調です。 エンジンの吹け上がりは良いのですが、どうも思ったように動いてくれない??? 感覚なのでなんともいえないのですが。。。   […]
続きを読むどうしても外れない、ジムニーのピットマンアームのはずし方
JA11のピットマンアームが外れません・・・・ トレイルギアのハイステアキットを取り付けたのですが、リフトアップ不足でフレームに当たったり、ブレーキラインに干渉したり、さらには僅かですが純正よりも切れ角が甘 […]
続きを読むボンネットのアクリル塗料を剥離して、ウレタン塗料に塗り替えました
車を塗装する上で、最もやってはいけないことがあります。 (今回、作業写真を撮っていません・・汗、、なので、イメージ写真でm(_ _)m) 2号車ではそれをやってしまったばかりに、大変な作業を強 […]
続きを読むジムニー オーディオ復活計画
最近は広島のTAMADAに行ったり、兵庫県の青垣に行ったりと割と長距離遠征が多いです。 こうなると、音がほしくなります。 現在の2号車はオーディオレス、スピーカーすら取り外してい […]
続きを読むJA11ジムニー 2LO時のレバー干渉を修正しました♪
2号車のトランスファーには2LO加工がされています。 2LO加工とは? 標準のジムニーの副変速機は「2HI(2WDで高速ギア)」「4HI(4WDで高速ギア)」「4LO(4WDで低速ギア)」の3つのモードしかありませんが、 […]
続きを読む