11月中旬 暖冬ながらも、徐々に寒くなってきたこの頃です。 来週はチャイナカップトライアルの最終戦ということで、練習がてらスポラン岡山でヒカリオートレーシングのチーム仲間で練習走行をすることとなりました。 […]
続きを読むJA11ジムニーに70mmオーバーフェンダー取り付け ハミタイ対策
以前、JA乗りのJBさんに2号車を試乗してもらった際、「フロントのトラクションが弱い気がする」とのご指摘を受けました。 そして、「トレッドを狭くするとトラクションが上がる」との仮説の元、これまでの50mmの […]
続きを読むエアロッカーのデフロックスイッチをシフトレバーに増設、手元でON-OFF可能なように改造
以前、姫路のSさんの車を見たとき、その大量カスタムの中でも、「へーかっこいい」と思った装備があります。 エアロッカーの手元スイッチです。 シフトレバーに持ち手の下あたりに、切り替えスイッチが配置されており、 […]
続きを読むJA11ジムニーのダッシュボードにブーストコントローラー用のオリジナルパネルを新設
ステアリング横にきれいなエアロッカーボタンが2つ並んでいると、ダッシュボード全体をもっと美しくしたい!という願望が大きくなってきました。 現状はご覧の通り、3連メーターの一つにはキッチンタイマーが収まり も […]
続きを読むエアロッカーのコンプレッサーの位置を助手席側足下に移動
当初、サイドブレーキ横に設置していたコンプレッサーですが、さすがにこの場所では助手席が取り付けできないし、見た目も今ひとつと言うことで、移動することにしました。 どこに付けようか、いろいろと悩んだあげく助手席の足下が目立 […]
続きを読むJA11ジムニー幌車のリアゲートをクイックヒンジ化、ゲートが取り外し可能なように加工
チャイナカップ第2戦?が2020年10月25日に行われると言うことで、車両にちょっとひと工夫 もう一段の軽量化を図ってみました。 リアゲートのクイックヒンジ化です。 これで、出場 […]
続きを読むJA11ジムニーのスピードメーターが動かない!!修理編
これから報告する不具合は、大変特殊なものです。 おそらく「ジムニー スピードメーター 動かない」などのキーワードでこのページにたどり着いた方にとっても100%役に立たないことをお約束します。 ということで、 […]
続きを読むJA11ジムニー リアホーシングからオイル漏れ修理
エアロッカーも正常に作動するようなり、MKYまで走りに行ってきました。 やっぱ、MKY楽しいです。 満喫したのはよかったのですが、 「ゲゲっ」 お漏らし発見です。 右リアのホーシングの先からオ […]
続きを読むJA11ジムニー ウオッシャータンクを新品に交換
ボンネット内のウオッシャータンクが限界のようです。 というか、もう割れていて、1~2年水すら入れていません。 しかし、ボンネットを開けたときの美観が損なわれています。 ヤフオクで値段を見ると1 […]
続きを読むJA11ジムニーにエアロッカー取り付け、デフロックが解除できない不具合発生・修理へ
さて、エアロッカーの不具合が発生しています。 コンプレッサーのスイッチを入れると、問題なく、ギアはロックされますが、スイッチをOFFにしてエアを抜いてもロックが解除されません。 原因は、コンプレッサーエアロッカーギア間の […]
続きを読むジムニーにエアロッカーを取り付ける ギア本体の取り付け編
こんにちはーーー 前回、エアロッカーのコンプレッサーの配線を行いました。 今日はいよいよデフ本体を組み込んでゆきます。 ドナーとなるデフキャリアです。 まずはここにエアロッカーの銅管とホースをつなぐためのア […]
続きを読むJA11ジムニーにエアロッカーを組む、コンプレッサーの配線
とある週末、デフのプリロード調節やトランスファーのオイル漏れ対策で、本日中にデフを組んでいる時間がなさそうだったので、先にコンプレッサーの配線をすることにします。 キットを開いて部品とハーネスを確認します。 […]
続きを読む