1号車をばらしていたとき、タペットカバー(エンジンヘッドカバー)を開いたところ、カムホルダーを固定しているプラスのネジが緩んでいたのを発見したので、2号車もカムのチェックが必要と思っていました。 事前準備 タペットカバー […]
続きを読むエンジン関連
JA11 ジムニー ブーストがかかると笛のような「ピュ~」という音がする
タービン修理直後から、ブーストがかかるとき「ピュ~~~~~~~」という甲高い笛のような音が鳴るように鳴りました。 原因 原因はわかっています。 タービンを取り外した際、ターボアウトレットとタービンの間のメタルガスケットが […]
続きを読むJA11ジムニーのラジエーターからの水漏れを発見!
恒例日曜整備をしていたところ、 「あれ、これなんだ?」 エンジン下あたりに液体が漏れた跡があります。 いやな予感がします。 液体漏れにはろくなことがありません・・・・ 水漏れの正体 液体の正体はすぐにわかりました。 クー […]
続きを読むジムニーのタービン修理編 不具合の原因判明・さらに予想外の不具合発覚!
待ちに待った週末です。 アクセルを踏んでも「ショボショボ」しか走らない2週間は非常につらい日々でした。 いよいよ満を持して点検および修理に取りかかります。 修理に必要なパーツ類 用意したのはこれらの物です。 […]
続きを読むJA11のブースト圧が上がらない 原因調査・パーツ準備編
ブースト異常発生 「あれっ?なんかパワー出てないなぁ~」 と感じたのが1月7日(日)です。 アクセルを踏んだときのパンチが感じられません。 「???」 しばらく走らせてみると、ブーストのかかりが悪いようです。 通常250 […]
続きを読むJA11ジムニーのブーストリミッター解除
また、つまらぬものを買ってしまった。 これです。 小箱に2個のボリュームのつまみ ブーストリミッターカットが出来る魔法の小箱、 ついでに燃調までコントロール可能だそうです。 ヤフオク!で5500円でした。 […]
続きを読むja11 ジムニーにHKSのEVCをとりつけ
ジムニーのようなターボ車の利点は、ブーストを簡単にあげられること。 お手軽な設定で、ノーマルとは違うエキサイティングな仕様に簡単に変更可能です。 ブーストアップについて ジムニーの場合、その最たるものが「スプリングをつか […]
続きを読むジムニーのミッションに85W-90 GL5のオイルを入れてみた
謎の音が聞こえる ミッション付近から「しゃ~~~~~~」という音が聞こえてきます。 症状としては、アイドリング状態では「しゃ~」という音が鳴り、クラッチペダルを踏むと音が消えます。 症状から検索して「レリー […]
続きを読むJA11ジムニー ISCバルブを交換 & ビックスロットル化
ソレノイドバルブの分解メンテナンスから1ヶ月。 作業完了後は、不整脈の症状は落ち着いていたのですが、時間がたつとともにまたもやアイドリング不調が発生しました。 またもや不調 今度の症状は2000回転くらいで […]
続きを読むジムニーJA11のソレノイドバルブ修理、幌修理、しかし、トランスファーオイル漏れ発覚さらに・・・
アイドリングが不安定です。 信号待ちで停まっていると、エンジンが止まりそうになります。 最初に症状が出たのが大雨の日だったので、デスビを疑いましたが、翌日、ピーカンの青空でも症状は改善していません。 やはりソレノイドバル […]
続きを読むジムニー JA11のラジエーター電動ファン化する手順 【完全版】
JA22純正ラジエーターを流用してJA11を電動ファン化する方法の問い合わせを何度かいただいたのであらためて手順を紹介します。 JA11の電動ファン化の方法はいくつかありますが、私が最もおすすめするのはなんと言ってもJA […]
続きを読むジムニーのミッションオイル漏れの原因が判明
ミッションからのオイル漏れが依然続いています。 点滴のように、ごく少量がポタンポタンという感じで、劇的にだらだらと漏れているわけではありませんが、これは直さなくてはいけません。 しかしミッションのオイルシー […]
続きを読む