さて、リビルドタービンを強化アクチュエーター付きに変えて、しばらく時間がたちました。 しかし、残念ながら強化アクチュエーターの実感が全くわきません。 むしろ、純正アクチュエーターをスプリングで引っ張っていた […]
続きを読むエンジン関連
JA11ジムニー タービン交換 白煙は収まるか?
マフラーからモクモクと出る白煙・・ 全く良い物ではありません。 なんとかせねば・・・・ ということでワコーズのエンジンパワーシールドを投入しました。 オイルも今までの5W-30からワコーズの15W-40へ変更、しばらく乗 […]
続きを読むジムニー やはり白煙が収まらない、ワコーズ エンジンパワーシールドを投入
白煙が収まりません 前回収まったと書きましたが、再び症状が現れました。 こうなると、もうプロにお任せするしかありません リビルドエンジン製作のJsガレージに入院しました。 &nb […]
続きを読むジムニーから白煙、これで解決!原因と対象法
マフラーから白煙がぼうぼうと出ます。 普段、流しているときにはあまり気になりませんが、山でふかしたりすると、それはもうモクモクと白煙が出てきます。 リビルトエンジンを載せ替えたばかりなのに、これは頂けません・・・・ とに […]
続きを読むイグニッションコイルの種類と点火系の用語解説 ジムニーのイグニッションコイル変更 他車流用
こんにちは! 今回はコイルのお話です。 ホンダアクティーHH3/HH4のコイルを流用すると、すごくパワーアップするという話をJA乗りのJBさんから聞きました。 もうこれは試してみるしかありません。 早速ヤフ […]
続きを読むジムニーJA11 スペシャルリビルトエンジンに載せ替え完了 その性能は!!
帰って参りました。 2号車改めカブキ号。 まぁ、いろいろとありました。 まず、予想外のタービンブロー! 「タービン壊れとるで~」という中村社長のとどめの一撃をうけて、 手持ちのタービンをもって、Jsガレージ […]
続きを読む緊急事態発生! ジムニーエンジンブロー! 壊れた祭り開催中
11月中旬 暖冬ながらも、徐々に寒くなってきたこの頃です。 来週はチャイナカップトライアルの最終戦ということで、練習がてらスポラン岡山でヒカリオートレーシングのチーム仲間で練習走行をすることとなりました。 […]
続きを読むJA11のトランスファー、やっちまってたので修正
無事トランスファーにダウンギアを組み込み、シェイクダウンに行ってきました。 ダウンギアはすこぶる調子がよく、今まで組み込んでいなかったことを後悔するレベルです。 しかし、引っかかる部分が・・ 文字通り、2駆と4駆の切り替 […]
続きを読むジムニーにアイドリングアップスイッチを設置 方法を解説
モーターファームのダウンギア「ロックリザード」をインストールしました。 これまでの30ファーと比べても、遅い!(笑 いい感じに遅いです。 これで戦闘力のアップは間違いなしです。 ダウンギアのインストールのついでに、つたな […]
続きを読むJA11ジムニーにダウンギア「ロックリザード」を取り付け。(車両取り付け編)
ロックリザードの組み込みも終わり、準備万端です。 いよいよ本日、ダウンギア入りトランスファーを車両にインストールします。 まずは下作業 私のJA11君には2本レバーの30ファーがインストールされています。 […]
続きを読むJA11ジムニートランスファー ダウンギアの組み込み方
2020年7月24日、スポーツの日 本来であれば東京オリンピックが開幕されたはずの記念すべき日に、満を持してダウンギアの組み込み作業です。 まずはドナーとなるヤフオクでゲットしたJA11トランスファーをばらします。 フラ […]
続きを読むジムニーJA11にモーターファーム製ダウンギア「ロックリザード」を組み込む(準備編)
長いことJA11に乗ってきて、いろいろなパーツを使いましたが1つ、お茶を濁してきたパーツがあります。 その名も「ダウンギア」! 大径タイヤをはいて山道を走るには必須のアイテムです。 まずはダウンギアの説明を ダウンギアと […]
続きを読む